家つくり新築・増築
              予算、素材、技術そして家相、風水などの視点から、
長く幸せに住める家を建てます。
              
                
                
                  【施工実績】
犬山市 I様邸
                  キッチンとリビングをつなぐフラットな床。バリアフリーで家族にも優しく、そして広々とした開放感も感じられます。家族みんなのの様々な用途のカバンがかけられるオリジナルの収納もポイントです。
                  
                 
               
              
              家つくりの流れ
              ヒアリング理想の家づくりの第1歩
              施主様の住宅計画やご希望などをお伺いし、見積の参考とさせていだきます。
施主様のご趣味やこだわりなどもお伺いいたします。施主様と一緒にする理想の家づくりの第1歩です。
予算・土地探しのご相談にのります。おおまかに間取り、仕様も決めます。
  
              地盤調査
              その土地の地盤を特殊な機械を使って調査します。
軟弱な地盤なら杭や改良が必要です。 基礎や建物が良くても、軟弱な地盤では傾いてしまいます。
最も重要な工程です。
              お見積り・相談納得のいく価格で、最適なご提案をします
              ヒアリングで打合せをした内容を元に、単価から総額までを記載したお見積をご提案いたします。お見積について、疑問点・ご不満があった場合は、再度ご相談ください。
どんな細かなことでもかまいません。じっくりお話を伺い、再見積をご提出いたします。施主様がご満足されるまで、お見積とご相談をお受けいたします。
              ご契約
              お見積に満足いただき、工事請負契約となります
  
              間取り・インテリアの打合せ生活動線を第一に考えます
              間取りインテリアを考えていきます。ご契約内容の確認と打ち合わせをし、使用する材質から、キッチンの仕様などインテリアの細部や機能性を考慮、また生活導線を第一に考え、間取りを決定していきます。ご相談に応じて追加・変更のお見積をいたします。
  
              施工・管理の打合せできるだけスムーズに完成するよう工期を調整します
              施工工事は、当社担当と施主様で進行していきます。
「間取り・インテリアの打合せ」で決めた事項を踏まえ、工事の内容、流れと工期を決定いたします。
  
              工事着工施主様、ご近所様のご迷惑にならないよう最新の注意を払います
              地鎖祭 → 工事開始
  
              進行状況ご報告途中経過も顔を合わせて、きちんとご報告します
              上棟、工事の途中報告を行います。
  
              お引っ越し美しく、傷のない状態でお引渡しを行います
              施主様・工務担当・当社担当が立ち合い、完了検査をした後、施主様へお引渡しいたします。
  
              定期訪問・アフターフォロー施主様との本当のお付き合いはここからです
              お引渡しの二週間後、ご自宅へお伺いしその後の状況やご要望をご確認いたします。
その後も当社担当が訪問いたします。家は一生ものの買い物です。お引渡し後からが、栄住建設と施主様との本当のお付き合いです。栄住建設はアフターフォローを大切に考えています。
家は一生の買い物だからこそ、その後のアフターフォローと施主様とのコミュニケーションを大切にしたいと考えています。お引渡し後もご意見やご要望、ご相談などをお伺いするために、間隔をおき訪問させていただいています。私たちにとって、お引渡し後も大切なお客様と考えています。
 
              新築
              犬山市 I様邸
              
                
                
                  人気の太陽光発電、オール電化の家です。
ワンフロアの居間とキッチンはそれぞれが広くのびのびとしたスペース。奥様の意向で子供達は必ず居間を通って2階に上がるよう、居間から吹き抜けの階段へと続く間取りになっています。
2階にはロフト付きの書斎。たっぷりとした収納を配置しました。
                  
                  
                 
               
              名古屋市名東区 K様邸
              
                
                
                  人気の太陽光発電、オール電化の家です。
ワンフロアの居間とキッチンはそれぞれが広くのびのびとしたスペース。奥様の意向で子供達は必ず居間を通って2階に上がるよう、居間から吹き抜けの階段へと続く間取りになっています。
2階にはロフト付きの書斎。たっぷりとした収納を配置しました。
                  
                  
                 
               
              小牧市 K様邸
              
                
                
                  K様邸でのこだわりは生活動線です。
2階に水廻りを集めて洗濯機から物干し場を隣合わせにしました。
                  
                  
                 
               
              リノベーション・リフォーム
              え?これが我が家?
リフォームで見違えるようにキレイに使い易くなります。
              
                
                
                  【施工実績】
名古屋市緑区 S様邸
                  明るい光がいっぱいはいる吹き抜けのリビング。広さを感じてもらえるよう、思い切って天井を抜きました。
新しくたっぷりとした収納をつくり、水廻りもすっきりとした内装に変更。外壁も白く塗り替え、まるで新築のようと喜んで頂けました。
                  
                 
               
              
              リフォームの流れ
              ヒアリング暮らしを改善するプランづくり
              施主様とリフォームのプランを立てる時はまず、今の暮らしをどう改善したいのかを考え、見積の参考とさせていだきます。施主様のご趣味やこだわりなどもお伺いいたします。
  
              現場調査
              リノベーションやリフォームでは、既設に合わせることが多くあります。
間違いが起こらないように慎重な調査が必要になります。
              お見積り・相談納得のいく価格で、最適なご提案をします
              ヒアリングで打合せをした内容を元に、単価から総額までを記載したお見積をご提案いたします。お見積について、疑問点・ご不満があった場合は、再度ご相談ください。
どんな細かなことでもかまいません。じっくりお話を伺い、再見積をご提出いたします。
リフォームのトラブルの多くは、施主様、業者側の思い違いから起こることがほとんどです。
そういったことがないよう、ご満足されるまで、お見積とご相談をお受けいたします。
              ご契約
              お見積に満足いただき、工事請負契約となります。
  
              施工・管理の打合せ
              施工工事は、現場監督と当社担当と施主様の3者で進行していきます。工事の内容、流れと工期を決定いたします。
  
              工事着工
              リフォーム開始
 
              進行状況ご報告
              工事の途中報告を行います。
  
              お引っ越し
              施主様・工務担当・当社担当が立ち合い、完了検査をした後、施主様へお引渡しいたします。
  
              定期訪問・アフターフォロー施主様との本当のお付き合いはここからです
              お引渡しの二週間後、ご自宅へお伺いしその後の状況やご要望をご確認いたします。
その後も当社担当が訪問いたします。家は一生ものの買い物です。お引渡し後からが、栄住建設と施主様との本当のお付き合いです。栄住建設はアフターフォローを大切に考えています。
家は一生の買い物だからこそ、その後のアフターフォローと施主様とのコミュニケーションを大切にしたいと考えています。お引渡し後もご意見やご要望、ご相談などをお伺いするために、間隔をおき訪問させていただいています。私たちにとって、お引渡し後も大切なお客様と考えています。
              リノベーション・リフォーム
              名古屋市緑区 S様邸
              明るい光がいっぱいはいる吹き抜けのリビング。広さを感じてもらえるよう、思い切って天井を抜きました。
新しくたっぷりとした収納をつくり、水廻りもすっきりとした内装に変更。
外壁も白く塗り替え、まるで新築のようと喜んでいただけました。
              
              大府市マンション
              
                
                  
                  古いマンションをモダンな広々とした空間にリフォーム。明るく住みやすい空間になりました。いろんな世代の入居者の方に喜ばれると思います。
                 
                
               
              部分リフォーム事例
              
                
                  
                  千種区 M邸
                  キッチンを入替えて周辺をリフレッシュ!
                 
                
                  
                  大府市 K邸
                  従来の浴室をユニットバスにしました。とても明るく広く感じます。
                 
                
                  
                  知立市 H邸
                  中古の戸建物件をリノベーション!間取りも大きく変えました。
                 
                
                  
                  瑞穂区 O邸
                  キッチンを移設して広いダイニングに変わりました。
                 
                
                  
                  千種区 H邸
                  外壁を高圧洗浄して、全塗装しました。新築時みたいにリフレッシュ!
                 
                
                  
                
               
              耐震工事
              あなたの家は大丈夫?
戸建住宅の40%が耐震不足です。
              現在の戸建木造住宅ストック数約2,450万戸の内、耐震基準が改正された昭和56年(1981年)5月以前に建てられた
約1,000万戸(約40%)に関して、耐震性が不十分※とされています。
※ 平成15年の住宅・土地統計調査(総務省)を基にした国土交通省推計
              
                
                
                  【施工実績】
豊橋市 N様邸
                  ご自宅丸ごと耐震補強しました。
耐震工事の他にも快適な住まいにリフォームしました。
                  
                  
                 
               
              
              耐震工事の流れ
              ヒアリング耐震性を診断・ご報告
              住まいに対する考え方に合わせて補強方法を検討してください。
例えば「後何年くらい今の家に住みたいか?」「どれくらいの費用だったら補強を行えるか?」など現実に照らし合わせてお聞きします。その後、基礎や床下、壁の内部、屋根などといった、ふだんあまり目にすることのない住まいの裏側などくまなく計算し、あなたの家の耐震性を診断・ご報告いたします。
  
              お見積り
              名古屋市木造住宅耐震改修助成制度のご紹介
              工事実施
              耐震設計・耐震補強工事を実施いたします。
※名古屋市木造住宅耐震改修助成制度を使われる場合は、申請が受理されてからの着工になります。
  
              お引っ越し
              施主様・工務担当・当社担当が立ち合い、完了検査をした後、施主様へお引渡しいたします。
  
              定期訪問・アフターフォロー施主様との本当のお付き合いはここからです
              お引渡しの二週間後、ご自宅へお伺いしその後の状況やご要望をご確認いたします。
その後も当社担当が訪問いたします。家は一生ものの買い物です。お引渡し後からが、栄住建設と施主様との本当のお付き合いです。栄住建設はアフターフォローを大切に考えています。
家は一生の買い物だからこそ、その後のアフターフォローと施主様とのコミュニケーションを大切にしたいと考えています。お引渡し後もご意見やご要望、ご相談などをお伺いするために、間隔をおき訪問させていただいています。私たちにとって、お引渡し後も大切なお客様と考えています。
              工事実施の順序(例)
              
                
                
                
                  
                  3.補強
                  金物を入れたり、
構造用合板を貼って補強します。
                 
                
               
              名古屋市木造住宅耐震改修助成制度の紹介
              (1)一般改修
              名古屋市の耐震診断を受けた結果、判定値が0.7未満の場合には判定値を1.0以上にした耐震改修工事に対して補助金が受けられます。また、判定値が0.7以上1.0未満の場合には判定値に0.3以上加算した耐震改修工事に対して補助金が受けられます。補助金はどちらも耐震改修工事費の1/2かつ上限が60万円です。
(補助金は愛知県が5/8、名古屋市が3/8負担します。)
※補助を受けるには、必ず工事着工前に補助金交付決定を受ける必要があります。
※助成制度を利用された方には、さらに所得税控除や固定資産税の減額を受けられる場合があります。
              (2)段階的改修
              名古屋市の耐震診断を受けた結果、判定値が0.7未満の場合には判定値を0.7以上1.0未満にした耐震改修工事に対して補助金が受けられます。補助金は耐震改修工事費の1/2かつ上限が40万円です。
※補助を受けるには、必ず工事着工前に補助金交付決定を受ける必要があります。
※2段階目の改修(判定値を1.0以上にする耐震改修工事)にも、耐震改修工事費の1/2かつ上限20万円まで補助金が受けられます。
※2段階目の改修(判定値を1.0以上にする耐震改修工事)による助成制度を利用された方には、さらに所得税控除や固定資産税の減額を受けられる場合があります。
              耐震
              部分リフォーム事例
              
                
                  
                  ● 1階2階合計22ヶ所の壁補強
                  壁の補強は、土壁から 「 筋かい 」 + 「 金物 」 + 「 構造用合板 」 に変えて耐震壁にしました。
                  ● 5か所の基礎補強
                  新規の基礎と既設の基礎に打ち増しをする補強を行いました。
                 
               
              【 施工箇所A 】
              
              【 施工箇所B 】
              
              【 施工箇所C 】